◆アロマセラピー概論◆

英国IFA本部のシラバスでは、アロマセラピー技術と概論をあわせて124時間と規定しております。

 

概論では、アロマセラピストとして揺らぐことのない土台を構築するために、基本ラインとなるメジャー精油を暗記ではなく、身体で熟知して頂きます。

基本的に、アロマセラピーとは、感覚に対して働きかけるものであり、セラピスト自身もその感性を磨くことにより、より一層各クライアントの求めるセラピーを組み立てることができるようになります。

 

◆植物療法の歴史・近代のアロマセラピーの発展

◆精油の抽出方法 各種 栽培法生産方法

◆精油の購入、保管方法、品質管理法、取扱注意事項

◆精油の化学 薬理作用 効果効用 禁忌

◆精油の危険性、毒性

◆薬理学、薬物動態学、療法的効果

◆アロマセラピーのための応用化学、アロマセラピーの為の植物生理学

◆キャリアオイル 脂肪酸概論

◆アロマトリートメント禁忌事項、事前注意事項

◆コンサルテーション・療法的ブレンド テクニック

◆マッサージ以外の精油活用法

 

  

プロフェッショナルなアロマセラピストとして、ここぞというときに使用する精油を沢山覚えていきます。

また、解剖生理学から見た精油を理解することにより、これまで得た知識が融合し、どんな状況でも臨機応変に対応できるようになります。

 

◆ 各国の植物療法の発展

◆ 解剖生理学からみた精油

◆ マッサージからみた精油

◆ アドバンス&マイナー精油 

◆ キャリアオイル

◆ アドバンスト コンサルテーション

◆ ハザードオイル

◆ 症状別 アロマセラピー アセスメント

◆ 応急処置

◆ ビジネス スタディー